Sort by - linked count
-
Prometeus
-
サービスの信頼性の階層
-
テイルレイテンシ#Reliability p95, p99, p999のような極端に悪い外れ値を考慮外にする大きなパーセンタイル値のこと
-
OWASP
-
トレイト制約trait bound ある型があるトレイトの振る舞いを満たすかの制約をコンパイル時に定義する
-
契約による設計#オブジェクト指向プログラミング #Programming #Software Design 契約による設計事始め
-
Docs as Code#Documentation Write the Docsコミュニティが提唱するソフトウェア開発と同じツールとワークフローを使用してドキュメントを作成・管理するアプローチ 以下のような特徴がある Gitを使用したバージョン管理 Markdownなどのマークアップ言語を利用 レビュープロセスを経る ドキュメントの品質をチェックする https://www.writethedocs.org/guide/docs-as-code/
-
リチャードソン成熟度モデル#API Architecture Leonard RechardsonによるREST APIの観点からAPI実装の成熟度をレベルに分類したもの 各レベルのタイトルは以下 レベル0 HTTP/RPC レベル1 リソース レベル2 動詞(メソッド) レベル3 ハイパーメディアコントロール QCon 2008での発表は以下 Justice Will Take Us Millions Of Intricate Moves
-
Clean Craftsmanship
-
認可/リソース#Authorization 認可による保護対象
-
認可/スコープ#Authorization 保護対象のリソースに基づいて定める認可対象の機能範囲
-
認可/主体Principal #Authorization 認可チェックを受ける対象 ログインユーザーやAPIトークンなどがある
-
SOLID#Software Design Single responsibility principle Open/Closed principle Liskov substitution principle Interface segmentation principle Dependency inversion principle の頭文字を取った原則。オブジェクト指向プログラミングの文脈で語られる 2000年にRobert C. Martinによって原則群が発表された
-
sops#Security GitOpsの世界においてSecretをクライアントサイドで扱うGo製のツール。YAMLやJSONのファイル上でSecretを安全にgit管理することができる ageを用いたローカルでのキー管理か、KMSによるキー管理のどちらを選択できる CNCF sandbox project https://getsops.io/
-
3wayハンドシェイク#Network TCPプロトコルにおけるコネクションの確立手法、名前の通り3ステップでコネクションを確立する 送信元でTCPヘッダー内のSYN(コネクションの確立要求)フラグを有効化しセグメントを送信 送信先で1に対するACKとSYNフラグの有効化をしたセグメントを返信 送信元で2のSYNに対するACKのセグメントを送信
-
Continuous Testing in DevOps
-
Agile testing directions: tests and examples#Testing #Agile Testing アジャイルテストの4象限 http://www.exampler.com/old-blog/2003/08/22/#agile-testing-project-2
-
Flagsmith#Continuous Delivery フィーチャーフラグ管理を行うOSSツール https://docs.flagsmith.com/
-
Write the Docs#Documentation ドキュメンテーションに関心を持つ人たちを歓迎するコミュニティ https://www.writethedocs.org/
-
成瀬 允宣
-
Architectural Styles and the Design of Network-based Software ArchitecturesRoy Fieldingによる論文 https://ics.uci.edu/~fielding/pubs/dissertation/top.htm
-
マルチリーダーレプリケーション#Data Store レプリケーションの種別の一つ 複数のデータセンターにリーダーが存在する。リアルタイムの同時編集がイメージに近い。書き込みの衝突があった際に最終的に同じ値に収束させるような方法が取られる
-
Vaughn Vernon
-
ブルックスの法則#Team Organization 遅れているプロジェクトに人を足してもさらに遅れるだけという法則。人月の神話で語られている
-
Testcontainers
-
Kubernetes/Topology Spread Constraint#Kubernetes kube-schedulerにおいて、Inter-pod affinity and anti-affinityでは解決できないようなRolling Update時の不均等なPod配置を許容する Pod Topology Spread Constraints | Kubernetes
-
Kubernetes/Annotation#Kubernetes Labelの利用がそぐわないケースで代替となるメタデータの指定方法、ツールやライブラリからパラメータのように利用されることを想定している Labelと異なりインデックスはされない
-
Kubernetes/RoleBinding
-
Kubernetes/Taints and Tolerations#Kubernetes kube-schedulerにおいて、Node affinityのようなPodに対する設定ではなくNodesに対する設定によってPodの配置を決定する Taints and Tolerations | Kubernetes
-
Kubernetes/DaemonSet
-
Kubernetes/Pod Security AdmissionPSA #Security #Kubernetes Pod Security Standardsを違反する可能性がある際のアクションを実行する アクションは以下の3つ Warn Audit Enforce Pod Security Admission | Kubernetes
-
Kubernetes/Startup Probe#Kubernetes Probeにおいてアプリケーションの起動にとても長い時間がかかる場合、Startup Probeが成功した後にLiveness ProbeまたはReadiness Probeを開始するような設定ができる startupProbeをいつ使うべきか? Startup Probeを使用して、起動の遅いコンテナを保護する
-
Kubernetes/ClusterRoleBinding
-
Kubernetes/カスタムリソースCustomResourceDefinitionによって追加できるカスタマイズ可能なリソース
-
Kubernetes/Operator#Kubernetes CustomResourceDefinitionによるカスタムリソースとそれを操作するControllerを共に使うパターン Operator pattern | Kubernetes
-
Kubernetes/StatefulSet
-
Kubernetes/Security Context#Kubernetes Pod定義にセキュリティ文脈の設定を追加するAPI 主にLinuxベースの以下のような観点に対する制御を行う Non-root User Linux Capabilities Configure a Security Context for a Pod or Container | Kubernetes
-
Kubernetes/CronJob
-
Kubernetes/Downward API#Kubernetes Podのメタデータを環境変数を通じてコンテナに渡すようなケースで利用できるAPI Downward API | Kubernetes
-
Kubernetes/PodDisruptionBudgetPDB #Kubernetes 定常的に使用可能にしたいPod数を指定するような仕組み シングルトンなServiceを構築するようなケースで常に1台を使用可能にする、といった用途がある Disruption | Kubernetes
-
Kubernetes/Immutable ConfigurationKubernetesの設定管理において、設定ファイルを隠蔽する専用のコンテナを用意し、Initコンテナと emptyDir を組み合わせることでアプリケーションコンテナに設定ファイルをロードさせるパターン ConfigMapと異なり、設定ファイルのコンテナイメージバージョン管理によってイミュータブルに扱うことができる
-
Kubernetes/Headless Service#Kubernetes Serviceの定義方法の一つ clusterIP .spec.clusterIP を "None" に指定することで、PodのIPを直接参照するような設定にしkube-proxyはServiceに関与しなくなる Service | Kubernetes
-
Kubernetes/コンテナライフサイクルフックKubernetes上のコンテナのライフサイクルとして開始時(ENTRYPOINT)と終了時にフックを命令できる機能 コンテナライフサイクルフック | Kubernetes
-
レポーティングデータベース#Martin Fowler #Data Store #Data Processing アプリケーションのドメインモデルに対応するテーブルとは別にレポート目的の中間テーブルを用意することで、レポートの関心を分離してテーブルに変更を加えることができる。 https://bliki-ja.github.io/ReportingDatabase
-
列挙型#Programming 排他な値の集合を列挙し、文字列や数値のエイリアスを指定できる
-
DNSラベル標準#Network RFC 1123で定義されているDNSに指定可能な文字列
-
適応度関数Fitness Function #API Architecture システムの品質特性を数量化可能な指標で評価する、システムの目標を一貫して保証するためにビルドパイプラインに組み込まれる それぞれの特性は以下のようにカテゴライズされる コード品質(Code Quality) レジリエンス(Resiliency) オブザーバビリティ(Observability) パフォーマンス(Performance) コンプライアンス(Compliance) セキュリティ(Security) 運用操作性(Operability) Fitness function-driven development | Thoughtworks
-
SerenityJS#JavaScript #TypeScript #Testing BDDフレンドリーなビジネスに重点を置いたテスト自動化を実現するテストフレークワークライブラリ PlaywrightのようなE2Eテストライブラリを抽象化し統合できる https://serenity-js.org/
-
仮説検証型アジャイル開発#Agile #市谷 聡啓 https://drr.red/
-
ClaudeAnthropic社が提供するLLMモデル https://docs.anthropic.com/ja/docs/intro-to-claude